2025年度東京まゆみ会総会&懇親会

総会

 去る2025年(令和7年)10月11日(土)、「グレースバリ秋葉原」にて東京まゆみ会総会・懇親会が盛大に開催され、卒業生43名と来賓3名が一堂に会しました。久しぶりの再会に、会場は終始和やかな雰囲気に包まれました。
開会にあたり、S45年卒 東京まゆみ会佐藤会長から、活動報告と今後の活性化への意欲が語られ、参加者の期待が高まりました。
続いて、S49年卒 同窓会会長の五輪様よりご挨拶をいただき、同窓会活動の意義や今後の展望について温かい言葉が述べられました。さらに、母校よりご臨席いただいた渋川学校長からは、現在の学校の様子や部活動の活躍、教育方針についてご紹介いただき、参加者一同、母校への思いを新たにするひとときとなりました。
その後、令和6年度の予算・決算の報告が行われ、参加者の承認を得て無事に議事が終了。懇親会の開催宣言とともに、歓談の時間が始まり、世代を超えた交流が活発に行われました。旧友との再会に笑顔が溢れ、思い出話に花が咲くひとときとなりました。

東京まゆみ会 佐藤会長
安達高等学校同窓会 五輪会長
安達高等学校 渋川校長

懇親会

 懇親会は、12時よりS49年卒 百川教彦常任幹事、S51年卒 山田由美子副会長のベテラン2人の司会進行にて開始され、S34年卒 安斎隆氏(福島県人会会長)による細やかなご配慮とユーモア溢れる乾杯の音頭後、120分間の歓談に突入した。
今回の目玉企画として、プロマジシャンによる手品アトラクション(スプーン曲げ)が披露され、会場は驚きと歓声に包まれました。巧みな技とユーモアにより、参加者の心をつかみ、会の盛り上がりに一層の彩りを添えてくださいました。
参加者からは「久しぶりに心から笑った」「また来年も参加したい」といった声が多く寄せられ、同窓会の意義を改めて感じる機会となりました。
一方で、近年は参加者数の減少が続いており、同窓会の継続と活性化に向けた課題も浮き彫りとなっています。今後は、より多くの同窓生に参加していただけるよう、情報発信や企画内容の工夫を重ねてまいります。
なお、今回の同窓会では新役員の推薦・承認も行われ、今後の支部運営体制が新たに整いました。 今回の同窓会は、参加者の皆様のご協力により、無事に終了することができました。今後も同窓生同士の絆を深める場として、東京まゆみ会の活動を継続してまいります。次回の開催にもぜひご参加ください。

最新情報をチェックしよう!
>東京まゆみ会事務局

東京まゆみ会事務局

TEL:090-8726-3036
メール:tokyomayumi23@gmail.com

CTR IMG